調べながらやるストラテジー&RPG

株関連はオワコン気味のため、ストラテジー&RPGゲームに変更

TWWH2 宝探し Treasure hunts 意訳

宝探しはイベントの一種であり TWWH2 から導入された。

軍/君侯(ロード)army/lord は、廃墟 ruin となっている居留地に入植 colonize するかわりに宝探し treasure hunt を行ってもよい。宝探しを選択すると簡単な説明のあるイベント画面が表示され、パズル puzzle に正解すれば報酬 reward が得られる。宝探しを行った場合、同じターンには、居留地に入植にすることはできない。totalwarwarhammer.fandom.com

この同一ターン入植制限は他国には適用されないので、そこが是非とも欲しい居留地で近隣の他国に横取りされたくないときには、そのまま入植したほうがよい。

宝探しは海で行うこともでき、海上にある難破船 shipwrecks、水死体 sea corpses、骸骨礁 skull reefs、投棄された海貨 fell cargo、不思議な島 mysterious islands、戦跡 remnants of battle の有効半径内に入ると発動する。

海上の宝探しの場合、選択肢があるものと、そのまま自動的に発動するものがある。
プレイヤーが戦闘に勝利しなければならない選択肢が出ることもある。

陸上は廃墟のみ

アイ・アイ!パッチで追加されたもので、パズルには何種類かのパターンがある。

  • Rubric of the Old Ones
    二個一組になっていない図形を、色は関係なしに選ぶという、間違いようもない位簡単な問題。
  • Cuboid of the Old Ones
    クエスチョンマークはてな)?が付いている面の図形を特定するという簡単な問題だが、一部紛らわしい図形があり、寝ぼけていて間違えたことはある。
  • Dial of the Old Ones
    先ず内側の円盤と外側の円盤を脳内で回し、線が全て繋がる色が3色のうちどれなのかを特定する。その後、内側の円盤内にある怪物の顔が正面を向くように、外側と内側の円盤を両方セットにして脳内で回す。
    その時に線が指している先の図形の組み合わせを回答する。
    面倒臭いため、画像編集ソフト GIMP2 を常時立ち上げておいて、円盤の部分を回転させて解いている。

    tombi-aburage.hatenablog.com

  • Cypher of the Old Ones
    どの行列においても、同じ数字や色が重複しないように4×4のマス目を埋めて、クエスチョンマークはてな)?が付いているマス目には何色の何の数字があるのかを回答する。数独と同じ。
    紙と鉛筆を用意しておいて、実際に書くのが確実だが面倒臭い。色を略号で書きたいところだが、英語だと黒・茶・青は B で被るし、日本語でも黒と黄は K で被るので、カタカナでク、チ、ア、キとかにして書くとよいと思う。

パズルの報酬は2,000前後の資金と魔法の道具 magic item であり、これはバンパイアコーストの宝の地図 treasure map 探しの報酬よりはマシだが、後述の海上の宝探しよりは実入りが少ない。

同じ廃墟でパズルは複数回の回答が可能だと判明

バンパイアコーストで何回か50ターンちょっとプレイしていて、同じ廃墟でも5~10ターン間隔を開ければ複数回の探索が出来ることに気付いた。

tombi-aburage.hatenablog.com

あくまでも入植されていなければの話だが…

50ターンくらい経過しても、僻地にいつまでも廃墟が残っている場合がたまにあるが、その近辺に3か所くらい廃墟がある場合には、使い捨ての君侯一人で定期巡回させるのもよい。未探索のスケイブンの居留地は、見かけ上は廃墟に見えるので、騙されてぬか喜びしないように注意だ。

居留地を破壊して廃墟に戻せば、その後にパズル可能

居留地を破壊 raze して廃墟に戻した場合にも、その後に廃墟を探索してパズルを解き、報酬を得ることができる。

バンパイアコーストの宝の地図 Treasure Maps

これは正確には宝探しではないが、似ているので説明しておく。

バンパイアコーストでプレイしていると、廃墟の探索や戦闘での勝利などのタイミングで、宝の地図 Treasure Maps が時々手に入り、クエスチョンマークはてな)?のあるあたりに軍や英雄を差し向けて、そこで発掘 dig 態勢をとると宝が手に入る。

f:id:tombi-aburage:20210106220518j:plainまあ大した金額ではないが、資金 Treasury と悪評 Infamy が貯まるので、近くを通りかかったら掘っておくとよい。報酬額は小さい上、かなり正確に場所を特定しないと発掘に失敗してターンを無駄にするので、序盤で金欠の時期を除いては、わざわざ遠征するほどの価値はない。

海上は色々ある

プレイヤーが最大船速 Flank Speed 態勢の状態で宝探しの場所に入った場合には、宝探しをするには速すぎるということを伝える興味深い海の場所を見つけた! Sea Location of Interest! というイベントが発生する。

宝探しを行うためには通常の態勢 neutral stance に戻す必要がある。

上記の仕様のハズなのだが実際プレイしていると時々、最大船速なのに宝探しが発動する場合もあった。戦闘をするという選択肢がなくて、自動的に発動するものは、最大船速のままでも拾えるようだ。

海上の宝についても、拾った後しばらく時間が経過すれば、再度その近辺に出現することがある。バイパイアコーストで試した感じでは、時間間隔は30~40ターンくらいか?

海賊との戦闘を伴う選択肢には注意すること

出てくる選択肢や報酬は宝探しスポットの種類によりけりなのだが、稀に海賊との戦闘に勝利すれば高額報酬が得られるという選択肢が出る。海賊の軍には弱いバージョンと強いバージョンがあり、弱いバージョンは1個軍でも勝てるが、強いバージョンに当たると全滅させられることが多い。

例えば、バンパイアコーストの最安値ゾンビ軍のみフルスタックで海上のお宝回収をさせる場合には、2個軍で巡回し、まず1個めの軍を宝探しスポットの範囲ギリギリ(水色の円の僅かに外側)に寄せた後、2個めの軍でお宝に接触するようにすれば強いバージョンに当たっても2対1なので負けることはない。

f:id:tombi-aburage:20211008070500j:plain

2個軍セットで相互支援しながら海上の宝探しを行うことが望ましい

または1個めの軍を最大船速で宝の場所に入らせてみて、もし興味深い海の場所を見つけた! Sea Location of Interest! が表示されたら、2個目の軍を通常の速度で宝に接触させて戦闘するのでもかまわない。

君侯一人で巡回するのはメリットは薄い

もともと海上で活動しているバンパイアコーストやダークエルフはともかく、陸戦重視の勢力では、海上を2個軍で巡回するのは荷が重いので、君侯一人部下無しの軍で宝探しの旅に出ることもある。

しかし戦闘になれば弱いバージョンの海賊であったとしも確実に死ぬし、戦闘にならなかった場合にも、勢力 faction ではなく直卒の軍 Lord's Army にバフが付く報酬が出たりする場合も多いので、メリットは薄い。

英雄 hero(ヒーロー)で場所が分かっている場合を除いては、巡回の効率も良くはないので、海外への入植とか、洋上哨戒とか何か別の用事を持たせるか、いっそのこと運用く魔法の道具 item を引くことだけを目的と割り切るとかしたほうがよい。

難破船 shipwrecks

船を棄てろ! Abandon Ship!

難破船の積荷を回収中、乗組員の不注意により、難破船が沈み始めてしまった。あと一回だけ回収したら船は棄てねばならない!

  • 軍の戦闘強化の選択肢の方を選ぶと、自勢力の軍全体への何らかのバフが付く。
  • キャンペーン強化の方を選ぶと、その軍のみに対して視界拡大などのバフが付く。

この選択肢では戦闘は起きない。

行方不明の輸送船団 Lost Convoy

待機 Wait という選択肢を選んだ場合、報酬は大したことがない。

もう一方を選んだ場合、同じ積荷を狙っている連中(他の海賊)との戦闘が起きるが、弱い編成の方の海賊なのでフルスタックなら1個軍でも勝てるだろう。

ほか4種類は説明略

水死体 sea corpses

リヴァイアサンの浮上 A Leviathan Surfaces

リヴァイアサンの死体が浮きあがってきたので捜索する。

戦闘か待機を選択する。

ほか2種類は説明略

骸骨礁 skull reefs

隠された海賊の入り江 Hidden Pirate Cove の一択で、選択か待機を選択する。

海賊は強い方の編成なので注意だが、勝てば報酬は多い。

投棄された海貨 fell cargo

難破船 shipwrecks に分類されているものと同じものがいくつかある。
行方不明の輸送船団 Lost Convoy 以外は戦闘無し。説明略。

不思議な島 mysterious islands

戦闘無し。説明略。

戦跡 remnants of battle

戦闘無し。説明略。

Community content is available under CC BY-NC-SA 3.0 unless otherwise noted.