自分の EA アカウントにサインイン(ログイン)できない
ザ・シムズ The Sims 4 を Steam で購入したさいに Origin という Electronic Arts 固有のアカウント管理と連携して登録が行われたようだ。
Windows の Origin アプリではサインインできない
下図のようなEAアカウントへのサインイン画面が表示されるが、メールアドレスまたはID、パスワードの組み合わせが自分でも分からないため、ログインすることができなかった。
続きを読むThe Sims 4 のチュートリアル Lessons - シムを作る Create a Sim
ザ・シムズ 4 で主人公とその家族を作る方法についてのチュートリアル・レッスン。
VRoid Studio でアバターを試作していたが、細々したスライダーをいじりながら試作するのに疲れたので、The Sims 4 で最初に出来上がりイメージを考えてから、アバター製作をしたほうが気持ち的には楽かと思った。
なおザ・シムズ4は、キャラメイクと家建てが終わると、何をすればいいのか分からなくなるといわれるほど、キャラメイクには力を入れている(?)し、他人の作品も豊富なので試作には向いているかと思う。
ここからキャラをエキスポートできるとなおいいのだが…
シムを作る Create a Sim
日本語への切り替えがよく分からなかったので、チュートリアルで作成方法を確認。
〔関連書籍〕マインド・イーター [完全版]
〔関連書籍〕日本SF傑作選5 光瀬龍 スペースマン/東キャナル文書、宇宙救助隊二一八〇年
無の障壁
舞台
登場人物
- もと辺境管理部長
- ただし脳みそのみ
- 電子頭脳たち
宇宙船
- 25,000トン型 光子宇宙船 夜の虹号
- 四本の胴体を持つ長大な梯形
- 17万9千Km/s~
- 光子エンジン
- 前方レーダー クアス
- 宇宙船 キシロアンフェリス 9 / 97
- 巨大な三角コルペンをさかさまに立てたような
三角コルペンは、三角フラスコと同様 - 高さ3,000m
- 重力場推進装置
- 巨大な三角コルペンをさかさまに立てたような
勇者還る
宇宙船
- 第一次冥王星探検隊
- イオンロケットの不調で火星に不時着
- 第二次冥王星探検隊
- 第一次の6年後、熱核反応炉の管制機構の事故で未帰還
- 第三次冥王星探検隊
- 省型22,000トン級一般貨物船改造宇宙調査船
- 軟ルビー・メーザーBB21型反射傘型光子ロケット
スペース・マン
舞台
宇宙船
- 銀の虹号
- 乗組員40名
異境
舞台
宇宙船
- ジンバブウェ・ジンバブウェ
- 天山Ⅲ
クロスコンドリナ2
舞台
- 恒星アルファ・エリシアの第一惑星
- 直径5320km、比重1.1、自転周期73時間、公転周期390日~
- 基地 - フェリーボート - 探検船
- 地すべり(陥没)
- 航星図 スターマップ
- 操機長(マシン)
廃墟
宇宙船
- メダリオン44
- 長さ200m
- イオン噴射ノズル
舞台
星と砂
植物生命体に人類が接触する話
星の人々
宇宙船
- 辺境巡視船ロウランN
- 12万2,000km/s
- 光子エンジン
- 直径1,000mの反射傘
- ダイナ・ソア
- 紙細工のような三角の翼をもつグライダー?
- エオオイ4
ひき潮
舞台
東キャナル文書
舞台
- 火星の東キャナル市
- 準星スフェクス3(閉鎖空間・超重力星)
- 11光年の半径内に恒星×2、惑星×8が閉じ込められている
- この中には、東キャナル的なクルーガー12、地球的なクリフコナツC3という2種類のマザーマシンがあり対立している
- 11光年の半径内に恒星×2、惑星×8が閉じ込められている
宇宙船
- 地中にモスボールされていた大型宇宙船×6、地上の残骸×1、追加建造×1を繋げて作った船
- 核反応炉
- 位相差空間航法用電子頭脳
- 重力場推進ロケットフィールドドライブ
- 磁場発生装置
- 亜空間形成用磁場×10
- 閉鎖空間へ行ける
- 装甲車、ロートダイン(7~8人乗り)
墓碑銘二〇〇七年
舞台
宇宙船
- 探検船ダイアドD
兎に角、宇宙では乗組員がすぐ発狂するので注意だな。
〔関連書籍〕銹た銀河
惑星
- 地球 - ワルハラの要塞
- かつては宇宙に進出して大連邦府を形成していたが、いまは核太陽系に撤収している
- 地表は異星人/生物(ツーリスト)に支配されており、人類は地表から撤退して地下10,000mの岩盤の奥底に地底要塞を築いて引き籠っている
- 地表には高さ300mほどの塔が6本出ており、地表に出ることはできる。
地表には人類の歴史を記録した箱が散らばっている
- 全ての人の情報を記憶原版のカートリッジ(カード)に記録し、再生所の再生装置でサイボーグとして復元することにより、再生年齢は有限だが人生は無限となっている
- カードはプラチナ、金、重複合シリコン、アストリウムでてきており、無限に生きるにはアストリウムをフズリナ第5惑星から輸送せねばらならない
- フズリナ第5惑星
- 植物型のサイボーグ
- 背中に3枚の同化葉、その根元の部分は貯蔵澱粉
- 繊細な房のような感覚枝を巻き収めており、伸ばせる
- 有限の人生を選択した
- オルド
- トンボかハエのような昆虫?
- ロウホト族
- あらゆる知識を実装した汎用ロボット
- 作業体
- アストリウム採掘サイボーグ、何種類かある
- 植物型のサイボーグ
宇宙船
〔関連書籍〕未踏惑星キー・ラーゴ
惑星鑑定の三原則
当該惑星を人類居住可能惑星として鑑定するためには、少なくとも、以下の三原則の条件を充足させるものでなくてはならない。
- 人類が居住可能な環境を継続して持ち、急激な環境変化をおこさないと認められる惑星であること。また、人類の天敵、あるいは天敵となりうる可能性のある存在がないと認められること。
- 移住開発コストが、より安くあがる惑星であること。
- 知的生命が存在しない惑星であること。あるいは、知的生命に進化する確率の高い生命体が存在しない惑星であること。先住知的生命は尊重しなくてはならない。
環境ランクC
環境ランクC以下の惑星なぞ、人間が住むような場所ではないはずだ。居住可能ではあるかもしれない。しかし生活を楽しむ星ではないはずだ。大気浄化装置の故障をいつもはらはら考えているだけの星なのか。極寒の中で、たがいの表情もうかがい知ることのできない生体維持装置の必要な星なのか。それ以上の星ではないはずだ。
惑星の発見レベル・居住可能ランクの表現
- 未認知星 - 認知星 - 開拓星
- 未踏宙域、未踏惑星
- 環境ランクA~Dダッシュ