調べながらやるストラテジー&RPG

株関連はオワコン気味のため、ストラテジー&RPGゲームに変更

Hearts of Iron (HoI4) 満州プロジェクトは、満州を強化するものでしかなかった orz

f:id:tombi-aburage:20200805191839j:plain

満州国 Manchukuo も8個師団を対ソ国境に展開しているので、満州国民兵訓練 Pramilitary Training in Manchukuo を発動した。

しかし後から考えてみると、こんなことに毎月0.5もの政治力を使うのは勿体なかった。

f:id:tombi-aburage:20200806005515j:plain

満州民兵よ、対ソ国境の守りは貴様らにかかっておるぞ!
地域のVPを防衛するような設定にしたら、いつのまにか関東軍だけ、遼東半島に全て撤退していたのにワロタ。

満州プロジェクト The Manchurian Project 完了

宗主国である日本の安定度や政治力が増えるものと思ったが、そんなことはなかった。
効果は満州国に適用された。

f:id:tombi-aburage:20200805192009j:plain

昭和製鋼所 Expand The Showa Steel Works 開始

遼東半島の鉄鋼生産が増、民間工場2つ増となっている。
今度こそ、宗主国の日本にご利益があるものと信じて、発動してみた

f:id:tombi-aburage:20200806011716j:plain

やっぱり日本の工場は増えてねえ…

Hearts of Iron (HoI4) 生産された兵器は在庫か予備に貯まるようだ。

軍需工場 Military Factories が余っていたので、航空機を全種類、生産ラインに入れた。
年間数機という生産性の低さに驚愕したが、まあ日本の国力なんてこの程度らしい。

f:id:tombi-aburage:20200804213833j:plain

試しに1機ずつ作ってみようと思って2か月ほど時間を進めた。

生産された装備は、一体どこに貯まっていくのだろう?と思っていたのだが、このたび判明した。

航空機の場合

生産され次第、予備 Reserves に移されて貯まっている状態になるようだ。
なお資源不足を解消すると、生産性も月産1機以上にはなった。

f:id:tombi-aburage:20200806011430j:plain

車輛の場合

在庫として貯まっている状態 Stockpiled になるようだ。

f:id:tombi-aburage:20200806011404j:plain

歩兵装備の場合

いつでも膨大な需要があるため、貯まるということは実質的にないようだ。
常に不足を表すアイコン(赤い十字の周りに回転矢印)が表示されている。

f:id:tombi-aburage:20200806011544j:plain

既存の師団の補充の需要が 11,054 個もあるそうだ。

f:id:tombi-aburage:20200806011547j:plain

兵站 Logistics では所要量の合計と内訳が分かる

兵站 Logistics の画面を見れば、装備の分類ごとに所要量(不足量)が分かる。
今のペースで生産しつづけたとして、あと何日かかるのかも分かる。

f:id:tombi-aburage:20200806011448j:plain

不足個数は、下記のような内訳も表示されている。

  • 新たな配備向け From new Deployments
  • 師団への補充向け From Division Reinforcement
  • 守備兵への補充向け From Garrison Reinforcement

全体の不足を解消するのに必要な日数も表示されている。
歩兵装備 Infantry Eq. の場合、667日もかかるらしい。

生産 Production でも凡その充足完了時期は分かる

生産画面にも、同様の表示があるが、こちらは装備の分類ごとではなく、個々の装備ごとの表示となっているようだ。

f:id:tombi-aburage:20200806011555j:plain

つまり、九九式歩兵銃 Type 99 単品で充足した場合の日数が988日と表示されている。これは、歩兵装備 Infantry Eq. の総計でみた場合の667日とはズレがある。

よく分からないが、生じている差の数量分は、旧式の三八式歩兵銃で埋め合わされているのだろうか。

 

 

Hearts of Iron (HoI4) なんで歩兵生産されへんの?

ポーズ解除してから大分だつのだが、歩兵師団の訓練が始まらない。

人的資源はあるようなのだが、装備品 Equipment が 0%、歩兵装備 Infantry Eq  がゼロのまま。支援装備 Support Eq だけ半端な状態となっている。

f:id:tombi-aburage:20200805185853j:plain

現在、生産中の歩兵装備は九九式歩兵銃 Type 99 なのだが、大人気らしく補充要請 Reinforcement request が殺到している。歩兵装備の需要10662に対して供給340らしい。もしかして、補充優先で新兵にはいきわたらないのか。

f:id:tombi-aburage:20200805190054j:plain

これと似ているが、違う事象も起きた。
守備兵に十分な人的資源や装備品がいきわたらない、具体的には歩兵装備が51個不足との警告が出た。

f:id:tombi-aburage:20200805190823j:plain

守備兵への装備品補給を見てみると、需要68に対して現在17。さきほどの不足報告51と一致していた。

f:id:tombi-aburage:20200805190859j:plain

しかし分かったところで、どうすれば訓練中の師団に歩兵銃が渡るのかは分からずじまい。

そういえば、生産された航空機がどこに貯まっているのかも分かっていないな・・・

しばらく空回した後、ゲーム再開したら訓練が進んでいた

特に何をしたつもりもないのだが、32%まで進んでいた。
但し、装備がネックで止まったり進んだりを繰り返しているらしい。

訓練が 20%を超えれば配備 Deployment はできるが、新兵 Green 扱いで配備されてしまうようだ。

f:id:tombi-aburage:20200806005742j:plain

20年位前に観た映画スターリングラードによれば、ソビエト赤軍では小銃は数名に1丁で、前の兵士がドイツ塹壕にウラーしてやられたら、その次でウラーしている兵士が小銃を拾って突撃を継続していたので、装備率20%で最前線で配備することに何ら問題はない(NKVD幹部談)。

スターリングラード [DVD]

スターリングラード [DVD]

  • 発売日: 2001/11/21
  • メディア: DVD
 

さらに調べてみると、この歩兵訓練でネックとなっているのは、九九式歩兵銃 Type 99 だけらしい。

f:id:tombi-aburage:20200806004052j:plain

なお守備兵 garrisons の方は、配備数がなぜか1減って、需要のほうは5倍に増えている。別に何もしていないのだが・・・

ついさっき、満州プロジェクト The Manchu Project の国策 National Focus の1つめが完了したのが何か関係しているのだろうか?

f:id:tombi-aburage:20200806004219j:plain

細かい理屈は分からないが、もっと生産量を増やさないとだめなんだろうね・・・

装備配分の優先度を変更して止まらないようにした

補充 Reinforcements、強化 Upgrades、守備兵 Garrisons への装備配給は後回しにして、新兵訓練、作戦 Operations  の優先度を普通にしてみた。

f:id:tombi-aburage:20200810083121j:plain

ここまでやれば、歩兵の訓練は滞らずに進むようになった。 

Hearts of Iron (HoI4) 政治力 Political Power がかなり重要らしいな・・・

プレイ開始直後はゼロなのだが、毎日少しずつ増えていくという政治力 Political Power がかなり重要らしい。

HoI2 では、閣僚の任免や研究機関の割り当て自体には特にコストはかかっていなかったと思うが、HoI4 では逐一かかるので、方針を大きく変更するのには時間がかかることになりそうだ。

徴兵令 Coscription Law

来たるべき日中戦争に備えて、人的資源なども増やしたいところだ。

徴兵令を強化すればよく、極端に上げない限りは別段損することもないようだが、1段階上げるのに政治力が112 も必要らしい。

f:id:tombi-aburage:20200803185148j:plain

いつかはやりたいが、今すぐというほどではないかな。

最終段階の樽人間のイラストは、洗いざらい吐き出す Scraping the Barrel という意味らしい。ナチスドイツ末期のような状態だろうか。 

ベルリン陥落 1945(新装版)

ベルリン陥落 1945(新装版)

 

通商令 Trade Law

現在、輸出制限 Limted Exports となっているが、本格的な軍拡をすぐにしないなら、自由貿易 Free Trade のほうがいいのかもしれない。しかし貴重な政治力187をここにかけるぐらいなら他に使った方がよさそうだ。どうせ近々、日中戦争になりそうだし。

変更が段階的にしか行えないないのか、どの選択肢でもいきなり選べるのかは不明。

f:id:tombi-aburage:20200803185308j:plain

経済令 Economy Law

HoI2 でいう戦争準備 Gearing Up for War にあたるものだろうか。

今のところ部分動員 Partial Mobilization だが、次の段階は戦時経済 War Economy となっている。民需・軍需工場の転用にかかる費用がかなり減り、軍需生産速度が上がるらしい。

財閥 Zaibatsus +25% というのがペナルティっぽい色だが、副作用の25%が何に作用するものなのかは分からない。

f:id:tombi-aburage:20200803185525j:plain

政策顧問 Political Advisor

いわゆる文官・外交官の閣僚を登用するのにも政治力を使う。

f:id:tombi-aburage:20200803185620j:plain

どうみてもコイツが最優先じゃないかと思う奴、ハケーン。
政治力が増えるのが一番いいよね。

f:id:tombi-aburage:20200803185641j:plain

杉原千畝 Chiune Sugihara もいました。

f:id:tombi-aburage:20200803185651j:plain 

研究と生産 Research & Production

カテゴリごとに、軍と癒着した企業や機関を割り当てることでバフがかかる。

f:id:tombi-aburage:20200803185741j:plain

日本の場合は大正・昭和初期の4大財閥、新興財閥などを割り当てるが、これもまた政治力がかかる。

産業系 Industrial Concern

川崎 Kawasaki、住友 Sumitomo、出光 Idemitsu が用意されている。

f:id:tombi-aburage:20200803185742j:plain

海賊とよばれた男(上) (講談社文庫)

海賊とよばれた男(上) (講談社文庫)

 

航空系 Aircraft Designer

三菱 Mitsubishi、愛知 Aichi、中島飛行機 Nakajima のほか、横須賀航空技廠 Yokosuka がある。

f:id:tombi-aburage:20200803185807j:plain

軍事参謀 Military Staff

軍事理論提唱者や参謀を割り当てるのにも、やはり政治力がかかる。

  • 陸軍・海軍・空軍それぞれのカテゴリのドクトリン研究へのバフ
  • 陸海空軍の軍事行動へのバフ(3名)

f:id:tombi-aburage:20200803185923j:plain

f:id:tombi-aburage:20200803185924j:plain

かっこ書きされている専門家 Specialist、練達 Expert、天才 Genius は、修正値の大きさが異なるだけのようだ。

Ideas - Hearts of Iron 4 Wiki を見ると、練達は専門家の凡そ2倍、天才は凡そ3倍の修正値となっている。

陸軍の指揮系統の階層について

戦域 Theater

ドイツ国防軍でいうと総軍 Oberbefehlshaber にあたるもののようだ。
もしくはOKH、OKWみたいな単位か。

第二次世界大戦中のドイツ軍の編成 - Wikipedia

ソビエト赤軍では、方面軍とか軍管区とか呼んでいたような気がするが忘れた。
GDW Fire in the East ではオリョール軍管区とか、そんな表現だった気が・・・ 

赤軍の場合、方面軍、軍管区あたりで外れてはいなさそうだ。 

軍管区は共和国、自治共和国、州(地方)などの境界で区分され、地域内にある赤軍の全地上軍部隊、軍学校、軍事委員会、駐屯地、後には前線航空部隊の航空機と防空軍も、軍管区司令会に隷属した。

とのことで16個ほど設定されていたらしい。

日本軍の場合、方面軍でよさそうだ。

戦史叢書第086巻 支那事変陸軍作戦<1>昭和十三年一月まで
付表第二 各方面軍、軍戦闘序列表

  • 支那方面軍司令官 陸軍大将 伯爵 寺内寿一

軍 Army

  • 軍 Army は、師団 Division で構成される

師団をまとめたものなので、国によらず軍でよさそう。
ドイツ国防軍でいう装甲集団装甲軍団装甲軍)も多分このレベル。

軍集団 Army Group

  • 軍集団 Army Group は、軍 Army で構成される

ドイツ国防軍では軍集団
独ソ戦でいう北方軍集団、中央軍集団南方軍集団くらいの単位か。

師団 Division、大隊 Battalion、支援中隊 Support Company

  • 師団は、軍に割り当てられる
    プレイ開始直後や徴兵直後には割り当てられていないので、警告が出る。
  • 師団は、様々な兵科の大隊・支援中隊で構成される
    何を含めたかによって、師団の特徴が変わる。

HoI4 のゲームシステム的には旅団、連隊は存在せず、すべて師団と表現される。

しかし師団編成を行って、含まれる大隊を変えることで、旅団・連隊に相当する規模の「師団」を作ることができる。

この「師団」の部隊規模が実質的に師団(3~4個連隊)なのか、旅団(2個連隊)なのか、連隊(3個大隊)なのか識別したい場合には、

  • 部隊名に師団・旅団・連隊・大隊という表現を含める
  • 部隊規模がアイコンで表現できるMODを導入する

といった方法がある。

MPU MODを適用すれば、兵科記号+師団規模のアイコンになるので、戦略級・作戦級シミュレーション慣れしている人には判りやすいと思う。

tombi-aburage.hatenablog.com

 

Hearts of Iron (HoI4) 開始直後の警告を消すだけでも大変だ

エチオピア侵攻のチュートリアルをひととおりやった後、大日本帝国(日本)でプレイ開始してみた。

画面上部にやることリストが表示されているので、まずはこれを全部消すことを目標とする。

ゴム Rubber の資源不足 Insufficient resources の警告を消す

ゴムが不足しており装備 Equipment の生産が減速してしまっているとのこと。

f:id:tombi-aburage:20200802105907j:plain

HoI2 では天然ゴムは重要資源の1つであり、開戦までにひたすら蘭印から輸入して、当面必要となる分量を備蓄していた。

HoI4 では、資源を在庫として備蓄しておくという考え方自体がなくなっている。
よくよく考えると不自然だった、物々交換の貿易という考え方もなくなっている。

HoI2では、世界中の国々とひたすら物々交換の貿易ネットワークを構築して、交易条件の差による利ザヤを積み上げて資源の備蓄を構築していたが、資源を巻き上げ尽くすと貿易が打ち切られるので再度条件を緩和して貿易設定をせねばならず、これが正直面倒だった。

HoI4では、装備の生産に必要となる資源を輸入したい場合には、自国の民間工場 Civilian Factory の生産余力を輸出向けに割り当てる仕様となっているようだ。

オランダに交易を申し入れたが、ポーズ中は反映されないらしく、警告はまだ残っている。なお民間工場の能力が余っているようなので、使いみちを考えないといけない。

研究 research の枠を埋めて警告を消す

日本の研究枠は4つしかない。研究の考え方や研究の種類は HoI2 と大差ない。
早すぎる研究には、余計に日数がかかるという仕様も健在のようだ。

日本の場合、序盤の相手は中国であり、しばらく海軍・空軍の技術を強化する必要はない。まずは、産業 Industry や研究 Research の強化を図る。

まずは基本工作機械 Basic Machine Tools

生産性上限が上がるとのこと。HoI2 でいうとIC増加に相当するものだろうか。

f:id:tombi-aburage:20200802111133j:plain

電子機械工学 Electronics Mechanical Engineering

研究開発の速度が上がる。鉄板だ。

f:id:tombi-aburage:20200802110345j:plain

戦間期砲兵 Interwar Artillery

現在のモデルは、九五式野砲 Type 95 のようだ。
対空砲、対戦車砲は中国戦線では要らないが、砲兵はいるだろう。

九一式十糎榴弾砲への通過点として、戦間期型の砲兵を研究しないといけないようなので開発しておく。

f:id:tombi-aburage:20200802111328j:plain

山岳歩兵 Mountaineers

これも丘陵 hills と山岳 mountain が多い中国戦線では必須だろう。
HoI2 では山岳に籠る中国共産党を袋叩きにするのに活躍していた。

f:id:tombi-aburage:20200802110537j:plain

この4つで研究枠は埋まり、警告がまた1つ消えた。

国策 National Focus (NF) の警告を消す

皇道派を追放するか、皇道派を支持するかの二択がまずある。

追放すれば、史実で採用された南下戦略となる。

だいぶ先の方ではあるが、対米戦を想定して海軍ドクトリンの開発が2倍速になったり、インドシナ進駐などが発動するらしい。

f:id:tombi-aburage:20200802111844j:plain

皇道派を支持すれば、2.26事件が発生した後、対ソ戦準備となるようだ。

f:id:tombi-aburage:20200802111743j:plain

しかし今のところは、満州併合路線 The Manchurian Project でいいような気がする。
満州が併合され、資源も増えるようなので。

f:id:tombi-aburage:20200802112031j:plain

選択したら、警告がまた1つ消えた。 

なお後から調べると、満州ツリーを選ぶ奴なんぞはほぼ居なかった・・・

tombi-aburage.hatenablog.com 

事件と決定 Events and Decisions の警告を消す

政治力が貯まっていないので、今のところできるのは内蒙古満州への対外干渉 Foreign Influence の2つだけのようだ。

効果のほどは不明だが満州の軍を訓練してくれるらしいので一旦選んでみた。内蒙古の方には軍がいないので、警告をストップする設定をしてみた。

f:id:tombi-aburage:20200802112503j:plain

いちおうこれで警告は消えた。

しかしよく考えると、訓練されるのは満州の軍であり、満州にいる関東軍(日本軍)ではなかったようなので、両方とも警告を消すだけで良かったと思った。政治力がもったい無い。

割り当てられていない師団 Unassigned divisions の警告を消す

この警告をクリックすると、割り当てられていない師団を1個ずつ巡回するのだが、クリックし続けても全然一周しない。

おかしいなと思って陸軍の一覧で確認したところ、開始時点では60個ばかりある全ての師団が未割り当てだった。

Commander - Hearts of Iron 4 Wiki で調べたところ、

  • 将軍 General が効率を落とさずに指揮できる師団数は24個
  • 塹壕で守備中 Garrison Area の場合には3倍の72個

とのことだったので、まずは満州駐在の関東軍を全部まとめて1つの軍にすることにした。シフトキーを押しながら師団をクリックするか、マウスドラッグで範囲選択すればまとめて選ぶことはできた。

f:id:tombi-aburage:20200802113104j:plain

ここで軍集団を作成 New Army Group しようとしたのだが・・・作成できない。
どうやら軍 Army を先に作成しないといけないらしい。

f:id:tombi-aburage:20200802113137j:plain

指揮官の割り当ては後回しにして、まずは満州戦域 Manchukuo Theater と名前を付けた。範囲選択して地域防御 Area Defense することができるのは何かカッコイイ。

f:id:tombi-aburage:20200802113333j:plain

この後、軍と軍集団へ指揮官を割り当て。

いま作った満州戦域(関東軍)司令官に山下を割り当てた。続けて軍集団も作成した。

ここには元帥の司令官を割り当てないといけないようだったので、寺内を割り当てた。

f:id:tombi-aburage:20200802114740j:plain

いろいろいじって、満州、日本本土、太平洋島嶼の3つの戦域 Theater を作ったが、元帥は2名しかいないようなので、日本本土は軍集団はあるが指揮官は無しとなった。

f:id:tombi-aburage:20200802114909j:plain

ここで軍集団といっているものは国によって表現は異なるものかと思う。

tombi-aburage.hatenablog.com

時代遅れの装備が生産されている Outdated equipment in producition という警告を消す

海中型潜水艦 Kaichu Class が生産されているせいらしい。

f:id:tombi-aburage:20200803190228j:plain

もうすぐ完成しそうなので、中断するほどではない。警告を右クリックして消した。これって、この艦が完成したら再び警告は出るのだろうか。

f:id:tombi-aburage:20200803190238j:plain

しかし、そもそも伊73は海大型 Kaidai Class ではなかったか・・・? 

 訓練中の師団がいないという警告を消す

適当な歩兵師団をキューに入れたが、装備がないので訓練はできないとのこと。
まあ警告は消えたようだが。

f:id:tombi-aburage:20200803190407j:plain

軍事工場に空き Free Military Factories の警告を消す

軍需品 military equipment を生産するのに使える軍需工場がまだ残っているとのこと。

f:id:tombi-aburage:20200803190437j:plain

  • 軍需工場 Military Factories は14か所あるが、7か所しか割り当てられていない。
    少し下に内訳があり、歩兵や砲兵で5工場、戦車はゼロ、航空は2らしい。
  • 船渠 Dockyards も同数あるが、こちらは残りは1か所だけのようだ。

f:id:tombi-aburage:20200803190703j:plain

九四式六輪自動貨車 Type 94 の生産がされてなかったので、1つ生産キューに入れておく。

f:id:tombi-aburage:20200803190822j:plain

九四式軽装甲車 Type 94 も生産されてなかったので、1つ生産キューに入れておく。

f:id:tombi-aburage:20200803190854j:plain

車高が搭乗員の背丈より低い?もしかして、これって一人乗り?

TAKOM 1/16 日本帝国陸軍 九四式 軽装甲車 プラモデル TKO1006

TAKOM 1/16 日本帝国陸軍 九四式 軽装甲車 プラモデル TKO1006

  • 発売日: 2017/12/17
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

まだ余っているので、航空機を全種類、生産するようにしてみた。 

f:id:tombi-aburage:20200804213833j:plain

キューに入れることはできたのだが、資源不足で生産効率が落ちているとのこと。

最初に消した資源不足の警告が復活してしまったので、不足資源のアルミニウムをフランスから輸入することにした。

ポーズ解除して1時間進めると資源不足の警告は消えた。

それにしても工場1つにつき、1年間に5~6機しか生産できないんだね… 

九六式陸上攻撃機―アンコール版 (世界の傑作機 NO. 91)
 

生産効率の上限 Production Efficiency Cap の意味が分かったような気がする

プレイ開始時点で生産キューに入っていた装備品では、生産効率のバーが緑色なのだが、さきほど新たに追加した航空機たちの生産効率のバーはほとんど赤色になっていることに気付いた。

f:id:tombi-aburage:20200804214344j:plain

先ほど追加した九六式陸上攻撃機 G3M Rikko のツールチップの表示内容を見てみると、

  • 生産効率が現在10.01%
  • 毎日0.223%ずつ上昇
  • 生産効率の上限は50.05%

という表示がされているので、現在の1年5~6機の生産ペースは、軍需工場の潜在能力の10%を使っているだけの状態のようだ。

確か HoI2 では、同じユニットを連続生産すると生産性が向上して1個あたりコストが劇的に下がったりしていたので、多分それと同じだろう。

船渠 Dock 未使用の警告を消す

なぜか戦後に完成予定wとなっている金剛型 Kongo Class 戦艦 。
こんな生産計画した奴誰だ、出てこいw

f:id:tombi-aburage:20200804213029j:plain

余っていた船渠を1個追加して、生産を加速させてみたが完成時期は微妙だ。
時代遅れの海中型の生産が終わったら、もう1個こちらに回そう。 

果たして海軍、しかも戦艦が必要かという点についてだが・・・

あたりを読むと航空機が最強。水上艦艇はもとより潜水艦すら、全て航空機の好餌になっていたらしい。つまりは本当のところは海軍は要らない子ということなのだが、生産キューに入っている奴くらいは完成させておく。

護衛艦もヘッジホッグと水上レーダー搭載した新型は、役には立ってはいたらしいので、そのうち作るかもしれない。後は輸送船、潜水艦くらいかな。作るとしたら。

民需工場の空きの警告を消す

消費財 Cosumer Godds に9、不足資源の輸入 Traded Goods に5の割り当てがされているので余りは9。富国強兵のため、新たな民需工場を追加することにした。

地図上で東海地方 Tokai を選択して、民需工場を建設。

しかし割り当てられる最大値15に対して、国力不足で9しか割けない。
もっと工場を増やして、最大効率が発揮できる15にはしたいところだ。

f:id:tombi-aburage:20200804214118j:plain

さきほど大量に追加した航空機の生産を止めて、アルミニウムの輸入に充てた民需工場2個の余力は回収して加速するという案でもよかったかもしれない。

アメリカからの原油輸入を取り消す

原油は輸入しなくても、別段赤字ではないのだが何故かアメリカから輸入される設定となっており、民需工場1つが無駄になっている。輸入を取り消す。

まあ海軍の猛訓練とかやれば、たちまち原油は払底するのだが、特に何もしなければ在庫満タン Full 状態なので民需工場を空けてやったほうが得。

全ての警告が消えたので、ポーズ解除して最高速で早回し

HoI2 では、ひたすら全世界の国々に貿易をもちかけ、貿易条件を見直し続けるマイクロマネジメントをしていたが、HoI4 では何もしなくてよい(マイクロマネジメントの動機が根絶されているのでやりようがない)のは気持ち的に楽でいい。

開戦までの準備は最高速で早回し、戦闘も作戦立案と自動解決という感じで簡略化されているので、色々試せる戦略級としては良いシステムになったのではないか。

Hearts of Iron (HoI4) フォントが本当に小さくて字が読めない…

さあ試すぞ!と思って HoI4 を起動し 1936年シナリオを始めた。

字が小さくて読めないぞ・・・

最初に出てくる風雲急を告げる Gathering Storm の説明文が読めない。
27インチのWQHD (2560×1440)液晶モニタなので、世の中の平均だと思うのだが。

設定でフォントサイズを変更できないか探してみたが分からなかったので検索。

steamcommunity.com

を見て、自分の場合は

E:\Users\tombi\Documents\Paradox Interactive\Hearts of Iron IV

配下にあった settings.txt の gui_scale=1.000000 を gui_scale=1.500000 に変更した。

だいぶ見やすくなったぞ。

実は設定画面にもあった

UI Scaling (Experimental) というのが gui_scale を変更するスライダだった。
いちおう2.0までは設定できるようだ。

実験的 experimental と注記があるが、変更したみたら快適な文字サイズになった。

f:id:tombi-aburage:20200802085327j:plain

2倍だと、ちょっと大きすぎるかな

2倍だと字は見やすいのだが、情報量はかなり減る。1.5倍に戻した。

NATO兵科記号もオン

HoI2 と同様、NATO兵科記号に表示を変更できる。

f:id:tombi-aburage:20200802082915j:plain

標準はアイコンであり、意味は分かるが色が暗くて見づらい。

f:id:tombi-aburage:20200802084918j:plain

背景との区別が付きやすくなり、見やすくなった。

f:id:tombi-aburage:20200802084637j:plain

GDW Europa Series で覚えて、こっちの方が慣れていし見やすいので、これで行く。

海軍 navy については、特に変更されない

CV、BBなどの艦種記号の字が読めないが、これは大きくならない。画像だからか。
自分で差し替えようかな。

f:id:tombi-aburage:20200802084835j:plain

空軍 air forces についても、特に変更されない

海軍航空隊の航空機の機体は銀白なので見やすいのだが、陸軍航空隊の航空機は濃緑明細なので区別がつきづらい。白い縁取りを入れてくれれば見やすいのだが。

f:id:tombi-aburage:20200802085055j:plain

 

外部ブラウザ仕様 use external browser もオン

ヘルプボタン押したときに別画面にEU4 Wiki が開く。
字を大きくすると、ゲーム画面内へのヘルプ表示は邪魔なので。 

tombi-aburage.hatenablog.com