調べながらやるストラテジー&RPG

株関連はオワコン気味のため、ストラテジー&RPGゲームに変更

Hearts of Iron (HoI4) アイアンマン以外の場合、自動保存されないのか・・・

広西軍閥中華民国が宣戦

これはいいのか、悪いのか。

盧溝橋事件があと2か月ほどで始まるというタイミングで、広西軍閥中華民国が宣戦。

f:id:tombi-aburage:20200815175917j:plain

後から考えると、これはけっこう幸運な展開だったようだが、保存せずにゲーム終了したせいで、なかったことにされた orz

散々、開戦準備したのに保存忘れる

散々、海軍・空軍の編成を最適化し、陸軍の師団名を日本語に変えたりした後、ゲームを終了で終了させた。

tombi-aburage.hatenablog.com 

tombi-aburage.hatenablog.com

 ゲーム再開したら何も反映されていない。

どうやら アイアンマン以外の場合、自動保存されないらしい orz 

EU4ではアイアンマンしかやっていなかったので、自動保存されないことに気付くのが遅れた。

一度ならず、二度までもやってしまった...返して私の3時間…

 

Hearts of Iron (HoI4) 大日本帝国陸軍の通称号付き師団名や航空隊の名前(コピペ用)

tombi-aburage.hatenablog.com

常備師団

  • 第 1歩兵師団「玉」
  • 第 2歩兵師団「勇」
  • 第 3歩兵師団「幸」
  • 第 4歩兵師団「淀」
  • 第 5歩兵師団「鯉」
  • 第 6歩兵師団「明」
  • 第 7歩兵師団「熊」
  • 第 8歩兵師団「杉」
  • 第 9歩兵師団「武」
  • 第10歩兵師団「鐵」
  • 第11歩兵師団「錦」
  • 第12歩兵師団「剣」

 常備師団の初期配置などについては、以下の書籍が詳しかった。

その他

  • 海軍上海特別陸戦隊

特設師団

以降、 大日本帝国陸軍師団一覧 - Wikipedia

空母艦載機

○○:赤城、加賀、龍驤、蒼龍

  • 〇〇 戦闘機隊、〇〇 制空隊、〇〇 九六艦戦、〇〇 零戦
  • 〇〇 急降下爆撃機隊、〇〇 九九艦爆
  • 〇〇 雷撃機隊、〇〇 九七艦攻

基地航空隊

○○:台南、ラバウル

  • 〇〇基地 九一戦、〇〇基地 九七戦
  • 〇〇基地 九八軽爆
  • 〇〇基地 九六陸攻

Hearts of Iron (HoI4) 漢字かな混じりの部隊名を付けるための操作

日本語MODを入れたのだが、師団名や艦隊名などの多くはローマ字のままになっている。気が向いたときに、これらを変更しているのだが、IMEの操作方法次第では、うまくいかないことが多かった。

[ALT] + [半角/全角 | 漢字] キーを押すと、コンソールが立ち上がる

犬の航空兵とチートコードの入力画面みたいなものが立ち上がり、日本語入力がうまくできない。

このチートコンソールはアイアンマンの時には出てこない。

[カタカナひらがな | ローマ字] キーでIMEを起動する

入力欄にカーソルを入れてから、[カタカナひらがな | ローマ字]を押す方法でもIMEは起動できる。

変換の過程は見えない中、根性で入力していく

キー入力を始めても、入力欄には入力途中のかなは一切表示されないので、勘で正しく入力すること。

スペースキーを押すと漢字変換されるのだが、何に変換されたのかは分からない。
そんなときには、もう1回スペースキーを押すと、変換候補が右下に表示されるので、上下の矢印キーや数字キーで正しいものを選ぶ。

入力欄には変換途中の文節は一切表示されないので、何が選ばれたかは分からないが、エンターキーを押せば入力欄に反映される。

間違った場合、マウス操作での範囲選択はできない。

  • 適切な場所にカーソルを入れて、[Back Space] や {Delete] で削除
  • [Ctrl] + [A] で全選択、または、シフトキーを押しながら左右矢印キーで範囲選択してから削除なりペーストなりの操作

スペースキーで変換したくない方は変換キーで

入力欄からカーソルが外れているときにスペースキーを押すと悲惨なことになる。最高速で回していることが多いので。

スペースキーの右側に、[変換]キーがあるのでこれで変換する。

コピー&ペーストは無敵やで!

モニタを複数使っている場合には、コピペで変更したほうが楽。
コピーは [Ctrl] + [C]、ペーストは [Ctrl] + [V] 

練習用文字列

  • 一桁の番号を二桁とか三桁にするための半角スペース
    1個の半角スペース >>> <<<
    2個の半角スペース >>>  <<<
    3個の半角スペース >>>   <<< 
  • 任務部隊という親米表現が気に喰わない方向け
    空母機動部隊 水雷戦隊 潜水艦隊 潜水隊
  • 内地とそれ以外を分けたい方向け
    内地 外地 南太平洋 中国沿海 柱島大和ホテル トラック環礁 台南航空隊 ラバウル航空隊
  • 通称号付きの師団名や航空隊の名前の一覧 

    tombi-aburage.hatenablog.com

ファイルを直接いじることもできそうだ

355個分の師団名がプリセットされていた。

 D:\SteamLibrary\steamapps\common\Hearts of Iron IV\common\units\names_divisions

この数を見ると余りに面倒くさいので、もうそのまんまでいいかと思った。

新たな師団が生産されると同じ名前が付いてしまう

既存の師団名を日本語に置き換えたところ、師団編成テンプレから新たに生産(訓練)された師団に同じ名前が付いてしまった。

内部的に連番がクリアされてしまうのだろうか。

f:id:tombi-aburage:20200825131338j:plain

日本語の方がスペイン内戦で鍛えた師団で、英語の方が新たに訓練した師団。
練度3まで訓練せず、練度2のまま最前線に投入してOJTで鍛えていることがモロバレw

有志が作った部隊名MODもあるよう

Japanese unit translation というMOD。
日本以外も含む陸海空軍の名称もカタカナにしてくれているらしい。

幾つかの別のMODのリソースも活用しているようだが、それでもかなりの力作だわ~
但し、実績解除は無効になるとのことだった。

Hearts of Iron (HoI4) 海軍の再編成ほど分かりにくいものはない

バニラ 1.9.3 で大日本帝国海軍の再編成を行ったが、あまりの分かりにくさにドはまりしてしまい3時間ほどかかってしまった。

ぼやきながら編成作業を行いつつブログ記事を書いていたら、最後に保存するのを忘れたらしく全て元に戻った orz

海軍の初期設定に何か意味があると思ってはいけない

1つの戦域 theater に全ての海軍 navy がまとめられており、艦隊 fleet(錨のアイコン)が7つ用意されている。内地の大規模な艦隊には、複数の任務部隊 taskforce が予め用意されている(様々なアイコンが割り当てられている)。

f:id:tombi-aburage:20200816070156j:plain

・・・が、これらに何か意味があるとは考えない方がよい。

任務部隊に艦隊という名前が付いている場合がある

このゲームでは、戦域の中に艦隊、その下に任務部隊という構成になっている。

ゲームでいうところの任務部隊に相当するものに対して、艦隊 Kantai という名前が付いているものがある。これは史実通りの名前のつもりかもしれないが分かりにくい。

せめて戦隊 Seintai で統一されていればいいのだが・・・

予備艦隊という名前が付いている場合がある

呉軍港(広島県の海軍基地)や佐世保軍港(長崎県の海軍基地)などに、予備艦隊 Yobikantai と名付けられた任務部隊がいるが、これらはゲーム上の予備艦隊ではない。

ゲーム開始時点では、戦域の予備艦隊にされている任務部隊は一つもない。

f:id:tombi-aburage:20200816070218j:plain

任務部隊の再編成を行ったり、新しい艦の生産が完了したりすると予備艦隊に入るが、そのときには予備艦隊という名前が付いた任務部隊に入るようだ。

任務部隊のアイコン(旗印)も無茶苦茶だし、そもそも色が濃すぎて見えない

任務部隊には、砲、盾、潜水艦、三叉槍、航空機のアイコンが割り当てられているが、任部部隊の編成とは関係がなく、むしろ紛らしいだけである。

このアイコンは、艦隊名や任務部隊名の左側にあるアイコンをクリックすれば「旗印を選択」で変更できる。

色も変更できるので、まったく目視では識別できない紺色の艦隊は、もっと明るい色に変更するなどしておくと目に優しい。デフォルト設定では、艦隊の旗印の色を変更すれば、配下の任務部隊の色も一緒に変わる。もっとも、艦隊名や任務部隊名の左側にあるすごく見えづらいアイコンを発見できればの話だが。

f:id:tombi-aburage:20200816071516j:plain

もともとは、任務部隊が被害を受けて編成が崩れた場合に、補充の艦をどの予備艦隊から引っ張ってくるか細かく特定するためのものだったらしい。

What are these icons? | Paradox Interactive Forums

しかし、あるバージョンで、艦種が同じならばどこから補充を引いてもよいという意味のアスタリスク(*)が追加されたので、あまり使うこともないだろう・・・

空母赤城 Alagi を含むこの任務部隊のアイコンは、航空機

この任務部隊は編成としてはまともな方であり、アイコンも航空機なので妥当。

f:id:tombi-aburage:20200815211103j:plain f:id:tombi-aburage:20200815211104j:plain 

でも、加賀 Kaga のほうのアイコンは、三叉槍

この任務部隊は、編成がすでにおかしい。護衛艦艇が全部重巡って・・・
アイコンも航空機ではなく三叉槍。

f:id:tombi-aburage:20200815211101j:plain f:id:tombi-aburage:20200815211100j:plain

MPU MODを入れたらだいぶ良くなった

見た目をよくするMODを導入したら、かなり分かりやすくなった。
背景色も日本海軍ぽく白基調で揃えてみた。

  • 編成済みの任務部隊については与える予定の任務
  • そうでないものはとりあえず艦種

f:id:tombi-aburage:20200829070421j:plain 

tombi-aburage.hatenablog.com

任務部隊の編成もむちゃくちゃ

さきほどの加賀の任務部隊だけでなく、大半の任務部隊の編成はおかしい。
戦艦より軽巡が少ないだとか。

f:id:tombi-aburage:20200815211003j:plain f:id:tombi-aburage:20200815211004j:plain

史実では軽巡が潜水戦隊の旗艦になっていたから間違いではないのだが、潜水艦隊に軽巡を混ぜたら、ゲーム的には、ほぼ潜水戦隊のメリットはない。

f:id:tombi-aburage:20200815211109j:plain

なお昭和16年10月の二潜水戦隊の編成では、軽巡「鬼怒」の代わりに特設潜水母艦「さんとす丸」となっている。

の大淀型軽巡洋艦の解説を読んでいたら、

新しい潜水母艦は主力艦隊と統一行動ができる速力、有効な散開線を展開できる指揮能力、通信設備、索敵能力を満たす艦種として軽巡が最も適切であると考えられた。

という発想で、汽船由来の潜水母艦(さんとす丸だとか)に変えて、軽巡が潜水戦隊の潜水母艦の任務にあてがわれたとのこと。

しかし航空機の急速な発展により(中略)敵に補足された場合(中略)水上艦は1隻洋上に取り残される。わざわざ潜水母艦の護衛が必要となる(中略)よって旗艦設備は潜水艦で有するようになり、母艦機能は陸上の潜水艦基地隊が務めることが多くなった。

という経緯で、結局のところ軽巡は潜水艦隊から外されるに至ったとのことだった。
だよね~潜水艦隊と一緒に軽巡を前線に展開したら、軽巡だけ多分同じ運命になるわいな。

空母艦載機の編成も割と適当

加賀型空母の龍驤、赤城型空母の赤城・加賀

加賀型空母の龍驤。まず、この点が気になるに違いない。 

このゲームでは、

  • 龍驤加賀型空母(改装前の?)として設計され、そのままにされている艦
  • 赤城・加賀は、加賀型空母の信頼性・装甲・飛行甲板スペース・機関を改装した派生型である赤城型 Akagi Class の艦

    f:id:tombi-aburage:20200816074104j:plain

    派生型の赤城型 Akagi Class では何が増強されているのか

    ・・・ということになっている。

しかし赤城型のグラフィックは龍驤っぽいので、三段空母かと一瞬思う。

しかし魔改造により、龍驤加賀型)は常用45機なのに対して、赤城・加賀(加賀型派生の赤城型)は58機となっているのでご安心ください。 

ハセガワ 1/350 日本海軍 航空母艦 赤城 プラモデル Z25

ハセガワ 1/350 日本海軍 航空母艦 赤城 プラモデル Z25

  • 発売日: 2008/10/27
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
空母艦載機の機数を変更するには?

空母龍驤の艦載機は45機に対して30機となっており、戦闘機の割合がかなり高い。
まあ常用45機は隼鷹並みで、大サービスなのだが。龍驤 (空母) - Wikipedia

f:id:tombi-aburage:20200815211156j:plain

この艦戦18機を10機に減らすには、まず数字のところをクリック。

  • 「補充部隊の限度数を設定」で、-10を連打してゼロに戻す
  • +10をクリックして10機にする

f:id:tombi-aburage:20200815211208j:plain f:id:tombi-aburage:20200815211251j:plain

同様の手順で、艦戦10機、艦爆35機を限度数に設定し直す。
その後、ポーズ解除すると、予備がある場合には限度数まで補充される。

しかし予備が無い場合には、補充されない。

この場合、地上の航空基地に配備されている艦載機を見つけ出し、そちらの限度数をゼロにすることで予備に入れるという作業を先に行わなければならない。

f:id:tombi-aburage:20200815211408j:plain f:id:tombi-aburage:20200815211500j:plain

艦攻には、空対地攻撃力が全くない

九七式艦上攻撃機の戦闘能力を見て驚いた。空対地攻撃がゼロ・・・

ミッドウェーの惨劇は一体何だったのだ・・・爆装には転換できんのか・・・

f:id:tombi-aburage:20200815211422j:plain

赤城、加賀には、かなり九七艦攻が積まれているが、中国の陸軍近接支援の役には立たないので艦爆に乗せ換えておく。

中国海軍が襲ってきても、こんなもんで撃退できるだろう。

f:id:tombi-aburage:20200815211726j:plain

派生型の艦が散見されるが、これらは派生型

海軍技術的には存在しない艦型の艦が散見される。
これらは、海軍経験値を貯めると作れる派生型の艦ということらしい。

f:id:tombi-aburage:20200815212142j:plain

これらは生産画面では、普通に表示されるので生産することはできる。

全艦隊が1つの戦域なので実戦になると分かりにくい

演習以外の目的で出撃するような場合、戦域を分けて運用することになるだろう。
日中戦争のタイミングで見直すとよい。

予備艦隊以外の艦隊を全て削除すると、少し面倒なことに

全ての艦隊をいったん呉軍港の最大の艦隊に集めた後、戦域の予備に入れて、予備以外の艦隊を全て削除。戦域の予備艦隊しかない状態から艦隊を作り直すことにした。

まず予備艦隊の中で空母2を選択し、右上の戦域画面の一番上の部分をクリックしたところ、予備に入れていた全艦隊が通常の艦隊に入ってしまった。

予備から、予備ではない任務部隊のを作成することはできないらしい。
まず予備の枠の中で右側に新しい任務部隊を作り、それを選択してから戦域画面の一番上をクリックすれば、その任務部隊が入った新たな艦隊が作られるようだ。

通常艦隊に入った艦隊は、予備に戻すのを忘れないように。
任務部隊編成を活用した自動補充が利かなくなるので。

さらにケチな方法

たとえ一度だけでも、どこかの艦隊に集めるとなると、基地間の移動に重油を使ってしまうので、さらにケチな方法を思いついた。

とりあえず、そのままの状態で予備に送ってしまうのだ。

その後で、空母機動部隊や戦艦隊の編成テンプレを使って予備から補助艦艇を集める。
きっと最寄の港から呼び寄せるに違いない。

・・・しかし実験したところ、一番遠くにいる台湾の艦隊から補助艦艇が引き抜かれて内地に呼び寄せられるという予想外の結果に終わった。

先に内地と外地の戦域を分けておいたほうがよさそうだ。

tombi-aburage.hatenablog.com

新しい任務部隊を作るときに、任務部隊編成エディタが使えない

1つめの空母機動部隊を作ったときに、この編成を使いまわせるよう、任務部隊編成を保存しておいた。なお保存ボタンを押すだけでなく、OKも押して実際に適用しないと保存されないみたいだ。

f:id:tombi-aburage:20200816101650j:plain

しかし「新しい任務部隊を作成」ボタンを押しても、「選択した艦船を移動させる」という艦種を選ぶ画面しか出ないので、編成テンプレートをすぐに使うことができない。

f:id:tombi-aburage:20200816104706j:plain

いったん、任務部隊の核となる個艦または艦種を選んでから、編成テンプレを適用すればよいらしい。

f:id:tombi-aburage:20200816101818j:plain

ポーズ解除すれば、予備艦隊から補充されて、編成テンプレどおりに埋まる。

なお、空母がいなくなった予備艦隊(残りの全艦船)に空母機動部隊のテンプレを適用する操作は可能だったが、足りない空母を連れてきたりとかはしなかった。

f:id:tombi-aburage:20200816105740j:plain

任務部隊の母港を変更することはできるが、艦隊の母港は変更できない

任務部隊を選択して海軍基地を右クリックすれば、任務部隊が移動して母港が変更されるが、艦隊ごと母港を変更しようとするとカチンという金属音が出て変更できない。 

図説 帝国海軍―旧日本海軍完全ガイド

図説 帝国海軍―旧日本海軍完全ガイド

 

艦隊・艦艇設計、艦隊運用萌えの方には Distant World などもオススメ。
割とよくできている。

tombi-aburage.hatenablog.com

Hearts of Iron (HoI4) 大日本帝国 AAR 史実通りの泥沼化(投了)

まだ初心者同然で操作ミスも多いので、アイアンマンはオフにして開始。
日本語MODで文字が読みやすくなったので、UI倍率は通常に戻した。

tombi-aburage.hatenablog.com

開始からスペイン内戦終了まで 

スペイン内戦――1936-1939 (上)

スペイン内戦――1936-1939 (上)

 

国家方針としては、まずは南進論の大前提となる皇道派の粛清。
満州計画、陸軍強化などをつまみ食いしながら、陸軍経験値稼ぎのため、エチオピア・スペイン内戦に絡んでいく。
tombi-aburage.hatenablog.com

ソ連を挑発(ハサン湖事件)

張鼓峰事件 1938

張鼓峰事件 1938

 

政治力50を使えば、ディシジョンで張鼓峰事件(ハサン湖事件)を発動できる。
史実では歩兵師団でソ連の装甲部隊に張り合っていいようにやられたわけなので、その轍は踏まないよう、こちらも装甲を入れておく。

tombi-aburage.hatenablog.com 

日中戦争(盧溝橋事件)

盧溝橋事件 (岩波ブックレット―シリーズ昭和史)

盧溝橋事件 (岩波ブックレット―シリーズ昭和史)

  • 作者:江口 圭一
  • 発売日: 1988/12/20
  • メディア: 単行本
 

ネットで検索すると対中戦は20幅・10幅が主流のようだが、あえて常備師団に野砲大隊を加えて、いっそのこと40幅に強化してみた。

f:id:tombi-aburage:20200816090744j:plain

いちおう駐屯地師団の編成を複写して、20幅の歩兵師団も作ってみたので、これから新たに徴兵するものはそちらになるが。

f:id:tombi-aburage:20200816090803j:plain

華北に常備師団・装甲部隊・騎兵などを適当に配置したら、あっという間に補給切れになった。大連の軍港が小さすぎるらしい。

騎兵を内蒙古に散らし、歩兵常備師団は内地に戻して補給能力内に抑えた。

内地に戻した歩兵常備師団と海兵隊は強攻沿岸上陸の構え。
台湾には駐屯地師団30個全部を集め、後詰として準備した。

広西軍閥中華民国が宣戦(無効)

これはけっこう幸運な展開だったようだが、保存せずにゲーム終了したせいで、なかったことにされた orz

tombi-aburage.hatenablog.com

強襲上陸の準備

当初、台湾に集めた駐屯地師団30個を中国の沿岸のあちこちに同時上陸させようとしたのだが、そのような命令はできなかった。

ぐぐった結果、現在の輸送船の技術レベルだと、同時には10個師団までしか上陸戦を遂行できないとのことだった。

上陸戦に投入できる数が絞られるとなると、駐屯地師団だと弱いので、砲兵を詰めて40幅に編成替えした常備師団10個を3個、3個、4個に分け、青島、上海、その他の3か所くらいに強襲上陸を計画させておくことにした。

f:id:tombi-aburage:20200816063606j:plain

制海権確保の準備

上陸戦を仕掛けるためには、通過する海域の制海権を半分以上握っておくことも必要だとのことだった。これまで演習はさせていたが、基本的に泊地に完全放置していた海軍たちを整理し始める。

  • まとめて運用する潜水艦は台南に集結
    潜水艦は最初からまとまっていたので、任務部隊を右クリックして台南に集めた。但し、就航したばかりの新造艦は佐世保に他艦種と混ぜこぜになっていたので、シフト+クリックして個艦単位で選択し、台南に配置換えした任務部隊を右クリックして合流させた。
  • 空母を含む艦隊は佐世保に集結
    黄海付近で陸軍の近接航空支援や防空をさせたいのだが、就航したばかりの蒼龍には艦載機が載っていない。赤城・加賀・龍驤には載っているが、艦戦・艦攻が多く艦爆が少ない。陸軍の近接航空支援をするのに向いていない割合だった。
  • その他は、一旦、呉軍港に集結
    もともと編成されている艦隊をいじっていたが、個々の艦隊・任務部隊が適当極まりない編成になっているので、却って再編成が面倒くさい。一旦、呉に集めてここから配ることにした。

このあと、再編成には、かれこれ3時間以上かかってしまった。

  • 全艦隊がひとまとめの戦域になっており、艦隊・任務部隊の初期配置の理解に苦しんだ。
    結局、理解できなかったので呉軍港に集合。
  • 任務部隊を再編成しようと思ったが、そもそも任務に応じた最適な艦隊編成を知らなかったので、ネットで事前調査するのに時間がかかった。
    重巡以上の主力艦と、軽巡以下の支援艦艇の比率が1:4以上目安とのこと。
    空母がいる場合、空母1、主力艦1、支援艦艇4以上が目安とのこと。
  • 一旦始めると、戦域を新たに設定してみたり、任務部隊にもっともらしい名前を付けてみたり、機動部隊の編成に凝り始めたりしてしまい時間がかった。
    空母の艦速にあわせて、高速な直衛艦を調べて割り当て直したりとか。

tombi-aburage.hatenablog.com

制空権確保の準備

陸海軍の戦闘を有利にするには、制空権の確保も大事だとのことだった。 

陸海軍の仲は悪かったなどといわれるが、それは上層部の話で、華南では陸海軍の協力は良かったらしい。

台南には立派な空港があるのだが、現在のところ、航空機の航続距離が異様に短いので、九十六式中攻すら青島には届かないことが分かった。

ハセガワ 1/72 三菱 G3M2/G3M3 九六式陸上攻撃機 22型/23型 プラモデル CP9

ハセガワ 1/72 三菱 G3M2/G3M3 九六式陸上攻撃機 22型/23型 プラモデル CP9

  • 発売日: 2019/05/26
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

f:id:tombi-aburage:20200816084423j:plain

華北の陸軍を近接航空支援するには、これも航続距離の制約から、狭苦しい大連の空港あたりに軽爆を集めないといけないが、98軽爆を全部集めたところ150機となり、戦闘機は50機しか置けなくなってしまった。 

f:id:tombi-aburage:20200816084611j:plain

中攻を使う場合でも、軽爆を使う場合でも、陸上の航空基地からは護衛戦闘機を付けられないので、空母を沿海に寄せて、ある程度、制空させないといけないかもしれない。

航空隊の再編成は、海軍よりは分かりやすいが、

  • 空母艦載機を調整するためには、まず地上の航空隊に配備された艦載機を予備に戻すなどの前準備をしておかないといけないと気づくのに時間がかかった
  • 航空隊に配属する航空機の機数を調整する操作が特殊で分かりづらく、予備を経由するため即時反映されないなどの理由で、何度もか確認が必要だった
  • 航空モードにしたときに、重巡などの艦隊も地図に表示されるので紛らわしい

などにより、 これにも2時間以上かかってしまった。

万全の準備は、中華民国側も同じだった 

図説 日中戦争 (ふくろうの本)

図説 日中戦争 (ふくろうの本)

  • 作者:康平, 森山
  • 発売日: 2017/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

盧溝橋事件を発動した時点で、北京には72個師団が集結していたが、構わず開戦してみたら、さしもの大日本帝国陸軍常備師団といえども、かなりの劣勢。

いきなり赤字で進捗9と表示されて、1日以内にやられるだろうとの報告。無様だ。

航空優勢すらも敵にとられていたので、増援を送った

敵軍の航空機も思った以上にあり、華北に168機も飛んでいる。

こちらも当初は大連の50機だけだったが、もちろん劣勢。
どうやらその北にある遼東から戦闘機を発進させても実は届くようだったので、144機を飛ばして194機に増やした。

f:id:tombi-aburage:20200816153247j:plain

航空機の航続距離の円内に、華北が少しでも入っていれば、華北への支援ができるらしい。

円内に戦場のプロヴィンスがすっぽり入っていなくてもいいのか…

tombi-aburage.hatenablog.com

空母搭載機は待機状態にしない限り、地上への航空支援を行えない

空母機動部隊は、制海権確保も兼ねて黄海に出撃させていたが、与えた任務が哨戒や打撃の場合には沖合で止まってしまい、陸地に近づこうとしない。

哨戒や打撃の任務を解除し、手動で陸地に近づけ、待機を設定すると、艦載機を制空や地上航空支援に回せるようになった。

f:id:tombi-aburage:20200816153623j:plain

艦戦10機、艦爆90機が華北の空戦に加わって、機数は大幅に増えている。

華北の航空任務はこんな感じに

一応、叩き出されることはなくなったようだが、こんだけ航空兵力を突っ込んでも進捗16あたりからサッパリ進展しない。

f:id:tombi-aburage:20200816153826j:plain

まあ緑色なので、待っていればそのうち終わるとは思うが。

龍驤、蒼龍が遊んでいたので、参加させた

赤城・加賀には指示してあったが、龍驤・蒼龍に指示するのを忘れていた。
龍驤・蒼龍搭載機の艦爆を向かわせると、近接航空支援の作戦効率がさらに上がった。

f:id:tombi-aburage:20200816165228j:plain

中国機による本土空襲

先ず敵の航空根拠地を破壊、続いて襲来する敵機を阻止し、一機と雖も我が国土に飛来させないという方針にて、

敵地における航空優勢確保に努めていたその時、日本本土に侵入機ありとの報告が。
こしゃくな!中国軍機 CAMCO 16型が本土を空襲しているらしい。

被害はなさそうだが、余っている台南航空隊の艦戦の半数を本土防空に戻し、迎撃任務を設定しておいた。

f:id:tombi-aburage:20200816153647j:plain

やはり防空は必要だね。 帝国議会会議録検索システム

華北の陸戦は防戦いっぽう

敵は全部で72個。攻勢の先鋒は8個師団だが、予備23個もいるので奴らは魚鱗の陣で車懸かりに攻めてきているのだろう。

こちらの常備師団が森に掘った塹壕も中々、頑強なようで、防御力3桁になっているが。こんな使い方では、自動車師団の意味がないけど・・・

f:id:tombi-aburage:20200816154247j:plain

開戦前に国境に集めすぎたのかもしれない。

国境に大軍を集められても、絶対攻めてこないと信じていられるのはスターリンたん位なのかもしれない。それにしても72個もいるとはね…

しかし色々と事例調査をすると、華北に大軍が集まるのは普通のことらしいので、気を落とさず続行する。そもそも強襲上陸作戦すら始まっていないのだし。

1938年2月14日、満州国に参戦要請

満州国も30個師団ほどもっている。
北京の近辺で壁役になってもらうため、満州国を呼び出した。

f:id:tombi-aburage:20200816164409j:plain

「中国での戦争拡大」というディシジョンがあり、日本側についたデバフを消すために、とるべきだとされているが、あえて取らないままで、しばらく続けてみる。

f:id:tombi-aburage:20200816164358j:plain

強襲上陸作戦、始まったな・・・

強襲上陸作戦、開戦前から計画してあったので直ぐに発動できたが、輸送船での海上移動が遅いようで、けっこう時間がかかる。

戦艦を含む艦隊を上陸支援に充て、艦砲射撃の準備をしておく。

f:id:tombi-aburage:20200816164757j:plain

青島への強襲上陸作戦を開始

どうも青島には要塞があったようだ。増援が来る前に上陸しないとエラいことになりそうだ。いちおう隣のプロヴィンスにも上陸はかけているが。

f:id:tombi-aburage:20200816165116j:plain

そして今頃、盧溝橋事件が報道された。

f:id:tombi-aburage:20200816165300j:plain

青島の隣のプロヴィンスには無血上陸

翌日、青島の隣の無人プロヴィンスにもう1つの軍が強襲上陸。1つは青島を横殴りして支援させ、1つは留守番。残り2つは北上させる。

しかしここには港がないので、部隊は補給切れのまま進むことになった。

青島がオマハ・ビーチ、隣のプロヴィンスはユタ・ビーチといったところか。
人生は不公平だね…

f:id:tombi-aburage:20200816170223j:plain

1938年2月15日、上海を無血占領

いつの間にか上海に上陸していた。こちらも、どうやら無人だったようだ。

f:id:tombi-aburage:20200816165353j:plain

後詰の駐屯地師団を台湾から上海の港に送り込んだ・・・のだが、とても時間がかかってしまった。おそらく長崎から送り込んだほうが早かったと思う。

f:id:tombi-aburage:20200816165443j:plain

華北は補給切れ

満州国の30個師団ほどが参戦したためか、華北は補給切れになってしまった。

f:id:tombi-aburage:20200816165927j:plain

反攻を喰らって赤11になっているので、よく見てみると・・・

常備師団が腕立て伏せをしている!

・・・砲兵を増やした結果、練度2に落ちたので開戦前に演習をさせていたのだが、そのまんま忘れていたらしい。とんでもないミスだ。

f:id:tombi-aburage:20200816171455j:plain

だが、コイツらがいなくても戦線は持ちこたえているし、補給も足りないので、このまま青島戦線にでも転用することにした。

2月22日、エースパイロット誕生

わずか4日間のエースだった。

tombi-aburage.hatenablog.com

内蒙古から殊勝な申し出・・・だが断る

中国共産党が統一国民戦線に参加したのに刺激されたのか、蒙古国が参戦意向を伝えてきた。しかし、中立非武装地帯のままのほうが都合がよいので、拒否した。

f:id:tombi-aburage:20200816173916j:plain

青島戦線を拡大中なのだが、敵の増援もゾロゾロ到着

上陸して数日で半島を縦断して封鎖した。敵の師団が2個ほどポケットに入っている。
我が軍の動きも早いが、敵の展開もかなり早くて、すでに15個師団が周囲に防衛線を張ってきた。

f:id:tombi-aburage:20200816174349j:plain

また黄海海上を哨戒させていた艦隊が、中国艦隊を発見したとの報告があった。

早くもその夜、真夜中の雷雨の中で夜戦が始まった。
佐世保から打撃艦隊を2つほど追加で送る。

f:id:tombi-aburage:20200816175158j:plain

早くも翌朝には、増援が到着した。雷撃力の差が半端ない。敵は既に撤退を始めた。

f:id:tombi-aburage:20200816175700j:plain

近代戦(HoI)って、おそろしいほど早く進むねえ。近世(EU4)とはえらい違いだ。
これらすべてが同じ日の中で起きている。

3月2日、駆逐艦1隻しか撃沈していない

数日間、戦っていたわりに戦果は大したことなかった。駆逐艦1隻だけかよ。

f:id:tombi-aburage:20200816180431j:plain

本日時点での参加国は、

f:id:tombi-aburage:20200816180817j:plain

しかしその夜には、西北三馬が参戦を表明した。じわじわ増えるねぇ。

f:id:tombi-aburage:20200816181032j:plain

f:id:tombi-aburage:20200816181046j:plain

3月8日、北京付近の師団数は半減して31個に

北西の蒙古国から攻め込むように騎兵軍に指示しているのだが、2カ月経っても前に進もうとしない。計画はとっくに完了しているのだが。

危険な計画だから進まないのか?それとも蒙古国が参戦していないから、攻められることもない代わりに、攻め入ることもできないのか?

f:id:tombi-aburage:20200816181938j:plain

いずれにせよ、ここに集めた30個師団以上は完全に遊兵となっている。
開戦2か月、何もせず・・・これは大失敗だ。

たぶん、蒙古国が参戦していないからなんだろうな・・・やはりそうだ。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

満州国軍を自分の指揮下に入れる

てっとり早く満州国に「 遠征軍派兵の要請」を行って、全部、自分で指揮できるようにした。

f:id:tombi-aburage:20200817080706j:plain

いつの間にか、広西軍閥が消滅して中華民国になってた

新疆が中華統一戦線に参加したというイベントがあったので、地図を確認したところ・・・いつの間にか広西軍閥が消えてなくなっていた。何も出なかったと思うが。

f:id:tombi-aburage:20200817083325j:plain

華北の飛行場を奪取・・・しかし補給はさらに困難に

華北の飛行場プロヴィンスを機甲軍が奪取した。いつの間に…
しかし敵も天津から東へ出撃して、突出部を作っている。いつの間に…

華北の飛行場プロヴィンス、進出したは良いが敵地なので、さらに補給にペナルティがついて何と6しか物資が届いていない。

ここに満州軍や騎兵軍を集合させ、機甲と騎兵を南下させて天津を包囲するつもりで大軍を集めたが、ここにいるだけで補給不足で損耗するはめに陥ったので、自動車化歩兵と騎兵はさっさと元いた場所に撤退させた。

f:id:tombi-aburage:20200817094624j:plain

隣のプロヴィンスは敵地ではないので、かなり補給はマシだ。とはいえギリギリなのだが。満州国軍をさらに幾つか退却させよう。

f:id:tombi-aburage:20200817094629j:plain

補給ネックで進軍できないなんて、いかにも中国戦線らしいわ。

3月20日、天津から東に突出した中国軍を分断包囲

飛行場プロヴィンスから大軍を退却させた結果、出撃元のプロヴィンスにかなりの大軍がいい感じに集まったので、天津から東に突出した敵軍を包囲することにした。

天津の真東のプロヴィンスを分断すれば、少なくとも突出部の先端にいる3個師団は包囲殲滅できるだろう。

但し、当方もこの根元のプロヴィンスを奪取されれば、飛行場プロヴィンスで頑張っている機甲軍が包囲殲滅されるという諸刃の剣の作戦なので、今回の攻勢では、戦闘に勝っても師団が移動しない戦闘モード(支援攻撃)を併用することにした。

ついさっき青島方面の包囲戦のさいに、この戦闘モードに気付いたので、試しに実戦で使ってみたかっただけなんだけど。

tombi-aburage.hatenablog.com

7月7日、上海戦線泥沼化(投了)

包囲殲滅しようとしたら、逆に包囲されてしまった。
なまじ数だけはいる満州軍と駐屯地師団、攻勢の主力にはなりえないことを痛感。

  • 攻勢は常備師団
  • 戦線張りは満州軍と駐屯地師団
  • 土地泥棒は自動車化歩兵、騎兵

とか考えないといけなかったようだ。

f:id:tombi-aburage:20200817232044j:plain

また盧溝橋事件によるデバフ-40%も、さっさと解除しないと話にならない。
とくに山岳では・・・

華北も天津は堕とし、北京も時間の問題ではあるが、機甲軍による華々しい突破などは全くない。青島も膠着状態。

まだ開戦半年なので頑張ってもよいが、初プレイにしては楽しめたので良しとしよう。

次のプレイでは順調に中国を攻略できた

操作も大分慣れてくれば攻略できる。

tombi-aburage.hatenablog.com

中華民国がわが譲歩して戦争にならない場合もあるようだ

たまに中華民国側が盧溝橋事件で譲歩してしまい、日中戦争にならない場合もあるようだ。

tombi-aburage.hatenablog.com

 

 

Hearts of Iron (HoI4) ソ連を挑発、ハサン湖で日本が勝利!

日本がわでは張鼓峰事件として知られるハサン湖事件について。

ソ連に挑発されたというのが、あくまでも帝国陸軍の見解なのだが、たいへん怪しからんことに HoI4 では 「ソ連を挑発」するという関東軍好みの素敵なディシジョンとして実装されている。

聖戦二年有半の回顧 : 第三十五回陸軍記念日 - 国立国会図書館デジタルコレクション

もちろんソ連がわでは、日本が挑発者や匪賊ということになっているので、お互い様だが。
モスコウRTV(タス)新聞電報放送(二十六日)

優秀な将軍とか出てこられると史実ノモンハンの二の舞になりそうなので、スターリンによる大粛正イベントの発生後に押してみた。

紛争はすぐにではなく、30日後に発動するとのこと。

極東軍管区沿いに前線を引いて集合

関東軍最良の機械化軍団を編成し、指揮官として山下を指定。
極東軍管区沿いに前線を引いて集合させた。

だいたい集まったところで「絶好の機会」のツールチップで発動条件を確認してみると、赤いバツが付いていた。北朝鮮との国境に配置しないといけなかったらしい。

f:id:tombi-aburage:20200815082216j:plain

北朝鮮との国境沿いに前線を引いて集合

極東軍管区沿いに前線を設定するのではダメらしい。

国境線明確ならざる地域に於ては現地防衛司令官に於て自主的に国境線を認定すべく、北朝鮮との国境沿いに前線を指定し直したら、緑のチェックマークに変わった。

これでいいらしい。

攻撃線もウラジオストクあたりに自主的に設定しておき、計画ボーナスも貯めておくことにした。あと14日、待てばいいと思われる。

f:id:tombi-aburage:20200815082426j:plain

名言・迷言で読む太平洋戦争史

名言・迷言で読む太平洋戦争史

 

国境紛争が勃発

どうやら始まったようだ。

f:id:tombi-aburage:20200815082518j:plain

山下ではない奴が将軍に割り当てられた

山下に預けた9個師団の中から、6個師団が切り出された。
しかも指揮官は、藤江恵輔とかいう適当な奴が割り当てられたようだ。

しかし敵方にも、元帥だが愚将のグレゴリー・クリークが割り当たったので、粛正後に挑発したのがよかったのかもしれない。トハチェフスキーとかジューコフとか割当たったらシャレにならないからな。

f:id:tombi-aburage:20200815082549j:plain

スペイン内戦の様子を見ながら、国境紛争の画面を注視。
敵は強いぞ・・・バンザイ突撃だ!

f:id:tombi-aburage:20200815082802j:plain

バンザイ、バンザイ、バンザイ!
肉弾と精神は鉄にも勝る!

f:id:tombi-aburage:20200815082829j:plain

近所に居る山下の部隊は何もせず、傍観しているだけだが勝てそうな気配だ。

f:id:tombi-aburage:20200815083006j:plain

やったぞ!張鼓峰事件(ハサン湖事件)で勝った。

f:id:tombi-aburage:20200815083439j:plain

陸軍ドクトリン1つ、装甲技術1つの開発速度が2倍になるご褒美をゲット。

  • 陸軍ドクトリンを優勢火力に変更
  • 次の軽戦車の開発

に使うことにした。

ハサン湖事件に勝てる部隊構成

参加できる総部隊数がおそらく6個だが、戦闘正面が80しかないので、幅40の歩兵師団などを投入すると却って勝てない。

したがって独立混成旅団×3、自動車師団×2、歩兵師団×1とするのがいいだろう。

f:id:tombi-aburage:20200921102151j:plain

ノモンハン事件のほうはないらしい

40年くらいまでプレイしたがノモンハン事件は発生しなかった。

中国共産党の処理を誤り、ソビエトまるごととの戦争になったプレイだったので、参考にならんかもしれんがw

tombi-aburage.hatenablog.com

そういや HoI4 では辻ーんも見かけないな…

 

 

Hearts of Iron (HoI4) 大日本帝国でポーズ解除前後(開始直後&序盤)にやること(バニラ 1.9.3)

DLCは何も購入していないバニラ状態での初期設定は以下のように行う。
まずは全ての警告を消すところから。

研究枠が利用可能

4つの研究枠があるので、これらを埋める。

  1.  基本型工作機械 Basic Machine Tools
    HoI では長期間、同じ装備 Equipment を生産し続けると生産性が次第に向上するのだが、生産効率上限に達すれば生産性の伸びはそこで止まる。
    開始時点での生産効率上限は50%だが、これが10%増えて60%になれば生産量は1.2倍くらいになるので効果は大きい。
    f:id:tombi-aburage:20200814075509j:plain
  2. 建築 Construction
    序盤は、余った民需工場で別の工場を建て続けることで殖産興業に励むわけだが、この技術があれば、民需工場や軍需工場を建設する速度が幾らか速まる。
  3. 電子機械工学 Electronic Mechanical Engineering
    研究速度が加速する。
  4. 三年式機関銃・十一年式迫撃砲
    上記3つは定番だが、4つ目はお好みでよい。
    この技術では、陸軍の防御と突破が向上する。直ちにエチオピア、スペイン内戦に義勇軍を派兵するので、少しでも戦闘力は上げておきたい。

未稼働の軍需工場・造船施設

これをクリックすると工場やインフラの建設画面に行くのだが、その前に生産ラインを見直したほうがよい。

いま何が本当に必要なのかは、兵站 Logistics 画面を見て確認すると分かる。

  • 歩兵装備
  • 支援装備

当面は、この2つだけである。

f:id:tombi-aburage:20200814083433j:plain

軍需工場では陸軍と陸海軍航空隊の装備、造船施設では海軍の装備を生産しているが、航空隊と海軍は、正直なところ序盤に強化する動機もない。より強力な新型が登場してから、それを生産すればよい。

また序盤は生産力自体(工場)の建て増し強化が優先となるので、資源輸入を伴うような生産品目は最低限に抑えたほうがよいだろう。

  • 装備を生産すると、資源の所要量も当然増える。
  • 資源小国の日本の場合、これは輸入が増えることを意味し、輸入が増えることは民需工場の空きが減ることを意味する。
  • 民需工場の空きが減ることは、新たな工場を建設する速度が低下することを意味する。

航空機の生産を両方とも止める

九一式戦闘機と九七式艦攻を生産しても意味はない。
生産を止めればゴムの輸入が必要なくなるので止めてしまう。

野戦砲の生産は維持

野戦砲を一所懸命生産しているが、それを必要とする師団は1個もないw

f:id:tombi-aburage:20200814084912j:plain

正確には、たった2個しかない自動車化歩兵師団に12門ずつ配属されてはいるが、それだけだ。

しかし、そのうち師団編成を変えて砲兵を組み込むようになると、かなり大量に必要になるので生産は維持しておく。

f:id:tombi-aburage:20200816090744j:plain

常備歩兵師団には野砲をたくさん入れて強化予定

歩兵装備、支援装備、野戦砲の生産例

アルミが余らないように支援装備を5工場にしたら多過ぎた。
2工場くらいで十分だろう。

f:id:tombi-aburage:20200818001304j:plain

 

造船施設の生産物を全面見直し

すでに地元じゃ負け知らずレベルの海軍力を保有している。

造船所を工場に変換できると嬉しいのだが、そういう方法はないらしいので、仕方なく生産は続けるが、輸送船と潜水艦以外は要らないだろう。

但し、すでに仕掛中の軍艦はせっかくなので完成させることにする。

  • 余っている1つで輸送船の建造(無限)を優先度最低で始めておく
  • 生産予定数が2のものは1にして増産は打ち止めとする
  • 最優先となっている戦艦に造船施設を上限5個まで割り当てておく
    仕掛中の軍艦が完成すると、こちらの建造に船渠が振り向けられる
  • 輸送船にも造船施設は上限の15個まで割り当てておく
    鉄鋼が不足した場合には戦艦の出力を減らして輸送船に振るなど調整にも使う
  • 海大6型潜水艦の建造のうち片方は無限で維持しておく

旧式装備を生産中(海中型潜水艦)という警告は、右クリックで消しておく。

資源の不足

まず、アメリカからの原油の輸入を打ち切る。すでに石油備蓄は満杯なので無駄。

生産に必要なだけの鉄鋼を従属国の満洲から輸入する。従属国の場合、民需1工場で上限値いっぱいまで輸入できるらしい。

f:id:tombi-aburage:20200814093234j:plain

アルミも満洲から輸入できるが、今のところ間に合っているので輸入はしない。

資源不足の警告は、直ちには消えないがポーズ解除すれば消える。

未稼働の民需工場

インフラが最も高い関東から工場を建てていく。
関西・中国・東海などは最初からキューに入れておいてもいいだろう。

f:id:tombi-aburage:20200814095241j:plain

建てる工場は軍需が良いとされるが、自分は天邪鬼なので民需にしている。

編成中の師団なし

とりあえず歩兵師団でも練兵しておく。徴兵完了すれば義勇軍で派兵できる師団数が増えるので。

装備の配備優先度は最高にしておき、新兵訓練が止まらないようにしておく。

f:id:tombi-aburage:20200814095959j:plain

tombi-aburage.hatenablog.com

なお装備さえあれば、何個師団でも平行で訓練できるので、開始時点で存在する中途半端な部隊を解体して作り直しても大した影響はない。

ディシジョン選択可能

最初のプレイでは蒙古軍、満州軍の準軍事訓練をやってしまったが無駄だった。
今後は金輪際やらない予定なので、これらに対する警告の表示をオフにする。

f:id:tombi-aburage:20200814100339j:plain

割り当てられていない師団

この時点で本件、資源不足、国家方針以外の警告は消えているはずだ。

「割り当てられていない師団」表示はアイコン1個だが、実のところ陸軍全てが軍 Army に未割り当てであり、これら全てを何らかの軍に割り当てない限り表示は消えない。

守備連隊を軍に割り当て、猛訓練

守備連隊 Shubirentai と名付けられた歩兵師団(旅団規模)は練度2であり、装備も充足されていない。別にやることはないので、練度3になるまで訓練する。

主に南洋諸島、一部は大陸や内地で塹壕を掘っている。

まず南洋にいる守備連隊をマウス範囲選択で選び、練度3の師団(星1つの腕章マーク)はバツをクリックして外して残った練度2のものたちだけで軍を作る。

f:id:tombi-aburage:20200815063122j:plain

軍を作ったら、演習を指示する。

次に大陸と内地にいる師団を全て選択し、その中から練度3の師団と騎兵を外して守備連隊(守備連隊、警備隊、基地海兵団)のみの適当な軍を作り、演習を指令する。

f:id:tombi-aburage:20200815064102j:plain

千島列島にも1部隊いるので範囲選択のさい気を付けるように。

なお陸軍の訓練は、装備は消耗するが石油は一切減らない。
少しではあるが陸軍経験値ももらえる。

演習に将軍を割り当てる意味はなかった

守備連隊師団を1個ずつクリックして逐一将軍を割り当てながら演習を指令してみたこともあるが、結論からいうと意味はなかった。

f:id:tombi-aburage:20200814104504j:plain

もしかして演習中に何かイベントが発生したり、将軍の経験値が得られたりすることを期待していたが、訓練では将軍の経験値は得られないので、割り当てなくてもよい。

みんなの練兵場エチオピアへの義勇軍

ファシスト義勇兵を自由に派兵できるので、何か小規模な戦争が起こるたびに義勇軍を送ることになる。 師団編成の変更に必須となる貴重な陸軍経験値が稼げるし、ついでながら色々と操作の練習にもなる。

tombi-aburage.hatenablog.com 

右上の地球儀「国際緊張の推移」をクリックして、「進行中の戦争」を参照すると、現在進行中の戦争が一覧で表示される。

f:id:tombi-aburage:20200814100610j:plain

現在はエチオピア戦争中だが、そのうちスペイン内戦も発生する。
もちろんこちらにも発生次第、派兵することになる。 

それぞれ3個師団を派兵でき、派遣する師団の編成は問われない。
編成中の師団を徴兵完了すれば枠は少し増え、4個師団まで派兵できる。

ただし戦車、自動車化歩兵などは、損耗すると補充ができない(戦車・トラックは生産していない)ので、消去法的に歩兵師団を派兵することになる。

通常の戦闘であれば練度3以上の練度に上げることもできるので、練度3の常備師団を派兵するのがいいだろう。

f:id:tombi-aburage:20200814101433j:plain

ちょうど台湾に常備歩兵師団が3個いるので、これで軍を作って送ると丁度良い。

f:id:tombi-aburage:20200815065149j:plain

常備歩兵師団は他の歩兵師団と比べて明らかに強力なので、師団編成の画面でアイコンを変えておくのも分かりやすくてよいかもしれない。
陸軍経験値ゼロでも、アイコン変更や名称の変更(命名)は行える。

f:id:tombi-aburage:20200818001532j:plain

師団名を日本語に打ち換えるのもいいかもしれない。 

tombi-aburage.hatenablog.com

なお派兵前に3個師団それぞれに将軍を割り当てても、派兵のとき1つにまとめられてしまうので、到着してから分割して割り当て直すのがよい。

なるべく低いスキルの歩兵士官(ヘルメットマーク)を3名を将軍として割り当て、師団2個の軍集団と師団1個の軍集団を作り、ヒマな元帥2名も参加させるとよい。

たまに派兵中に病気になる奴もいるが・・・死ぬことはないし、代わりは幾らでもいる。

f:id:tombi-aburage:20200815071115j:plain

なおエチオピア戦争と呼んでいるが、派兵する先はエチオピアではなく、イタリア側であることに注意。

f:id:tombi-aburage:20200814102234j:plain

ただし所詮エチオピアなので、日本が全力で支援するとあっさり終わってしまう。

よって師団長たちの経験値や師団の練度向上はあまり期待できないが、師団再編成に必要となる陸軍経験値を少し稼ぐことはできる。 

騎兵を占領地に幾つか送る

中華民国・朝鮮・ミクロネシアの占領地で叛乱蜂起の気配が少しあるので、満州にいる騎兵師団を3つの軍に分割して送っておく。

f:id:tombi-aburage:20200815065711j:plain

ミクロネシアは海外の離島なので、手動の操作の場合、いったん軍港に移動させてからでないと移動させられないのが面倒くさい。そういう時には、目的地に対して軍の撤退線を設定するとよい。

余りを適当な単位で軍に仕立てる

ただ警告を消すためだけの操作だが・・・残りを適当な単位で軍にしていく。

普通に地図画面上でマウスドラッグ範囲選択で選ぶか、陸軍の一覧画面で「未割り当て」となっている師団をシフトキーを押しながら全てクリックするなど。

海軍の猛訓練

潜水艦の艦隊を中心に練度3まで演習する。なぜかというと

  • 石油備蓄が満杯のままだと勿体ない
  • 海軍経験値が少し稼げる

から。陸軍と同様、練度3になっても自動的に訓練終了してくれたりはしないようなので時々チェックする。潜水艦が終わったら駆逐艦、その他も訓練しておく。

海軍が終わったら航空隊を訓練してもよい。

航空隊の猛訓練

さきほど海軍の方が優先であると述べたが、何回かプレイしているうちに逆だと反省した。しばらく出番がない海軍の訓練よりも航空隊のほうが先だ。

航空隊の練度は、予備に戻してしまう(航空隊の機数ゼロにする)と練度1に戻ってしまうので厳重に注意すること。太平洋の嵐とは異なり、パイロットの練度が機体と別に管理されているわけではないようだ。

したがってパイロット訓練し終わった後に再編成をする場合には、航空隊を半分にする・合併するを駆使して数合わせする必要がある。

f:id:tombi-aburage:20200823110500j:plain

艦載機については、基地航空隊として訓練してから空母に移動させることが多いが、任務部隊内で1番目の空母に全て着艦して過積載になる仕様のようであり、任務部隊内でもさらに移動させたりもするので、航空隊には部隊名を付けておいたほうがよい。

tombi-aburage.hatenablog.com 

 

国家方針

何を選ぶかは、プレイスタイルによる。

1936年2月 次の工場を建てる

関東の次にインフラが高いのは、関西なのでそこに建てる。
予めキューに入れてあれば関東が終わり次第、勝手に移行する。

満洲からの鉄鋼輸入は、あるところで輸入量がガクンと減るので、資源不足の警告が出たら戦艦へ割り当てた造船施設を輸送船に振り替えたり、ソ連から輸入するなど対策すること。もしくは満洲計画の国家方針でもとって鉄鋼の生産を増やすか。

1936年3月 次の研究を始める

引き続き、機械式計算機など軍事以外のものがよいだろう。

みんなの練兵場スペインへの義勇軍

これも日本が援軍を送って全力で戦うと、国粋派があっさり勝ってしまう。

やはり師団長たちの経験値や師団の練度向上はあまり期待できないが、師団再編成に必要となる陸軍経験値を稼ぐことはできる。
tombi-aburage.hatenablog.com

なお素人っぽく、山岳の敵をダラダラと殴ったりして戦えば部隊を練度5にできないこもとない。1レベルの指揮官も3くらいまではあげられないこともない。

そういえば HoI2 のときには山岳に籠った民兵を、軽戦車とかで延々と殴り続けてレベル上げしていたな…攻撃力が弱い敵を長時間殴るのがいいのかもしれない。